結局WordPressからは逃れられなかった話
前提:いろいろ言っていますが、当サイトはWordPressに戻すことはないでしょう(普通に面倒くさい)
さくらのレンタルサーバーを契約して数日。
PSO2ブログもMovableTypeで運用にするか決めるため念のためWordPressを試しにぶち込む。
するとどうだ、今までのサーバーと全然違う。
入れたばかりにしてもクッソ速い。
なんですかあれは反則です
仮にも有料サーバーなのもありセキュリティも基本的には問題ないだろうと(同時に今回使用するテーマが今までのプラグインの代わりをほとんどこなしているのもあります。)PSO2日記とeizi2002b名義の日記はWordPressで再構築で確定し実施中です。
WordPressに舞い戻った決定的な要因は、早いとか以前に「MovableTypeのテーマ系が足りな過ぎ」です。
(作れって?HTMLはカスタマイズできるレベルにはどうにかなるにしても、CSSはろくに出来ない雑魚なので無理です。)
はっきり言って自分の調べた中ではこのサイトで使っているRIMOテーマしか使えない。他のデザインが見た目が恐ろしく古い(見た目で離れられかねないレベル)か個人的な方針とかけ離れている。
こういうとこですよね。WordPressは色々揃い過ぎている。そしてそれで人気になってまたWordPressが潤っていく。もれなく他のCMSが追いつけないどころか寂れる。
同時にアレなのはWordPressと違って一応MovableTypeはオープンソースというわけではない点です。(確かMT5で打ち切られたはず?)
ここら辺も関わっているのでは?
挙句の果てにメジャーバージョン7で古すぎるが便利だったプラグイン及びテーマも全滅らしく。
悲しいの一言。
ここまでごたごた言っていますが仕組みとしては昔お世話になったぶろぐんplusとテンプレートのカスタマイズが似ておりテーマさえあれば全然使えるので当サイトはこのまま運用します。
それでもトップが投稿一覧になってたりと変わっていますが。
とにもかくにも、テーマとプラグインの発展を切に願っております。
そして無理と言いつつも自分も知れに貢献できる力は欲しい。